MediaaidServices

お問い合わせはこちら
お問い合わせはこちら

LiNQ-DX ソリューションサービス事例

CASE STUDY

ソリューションサービス

医療ヘルスケア業界知識を活かしつつ、UI/UXデザインによる戦略フェーズから、要件定義、開発、クラウド設計・構築、システム保守運用、カスタマーサクセスに至るまでをワンストップ・サービスにてご提供しております。

薬局向け

  • 電子版お薬手帳サービス(日本調剤様)

    患者さんが自身のスマートフォンで処方箋送信や服薬情報の確認、バイタル管理などが可能な電子版お薬手帳サービス『お薬手帳プラス』の立ち上げにあたり、当社は電子版お薬手帳アプリとしての方向性策定を含む要件定義フェーズから、開発・構築、運用までを一貫して支援させていただきました。

    イメージ画像
  • 在宅コミュニケーションシステム(日本調剤様)

    在宅医療の現場において、薬剤師が実施する在宅訪問業務の計画立案から訪問記録・報告までの一連の業務を効率化するための支援システム『在宅コミュニケーションシステム』の立ち上げにあたり、当社はニーズヒアリングなどから要件定義フェーズから開発・構築、運用までを一貫して支援させていただきました。

    イメージ画像

製薬企業向け

  • 副作用報告システム

    従来Excelファイルとメール送信で運用されていた副作用報告業務を、タブレットアプリ上で入力をすると、Excelファイル自動生成・メール送信までを一気通貫で行えるシステムとして構築しました。
    当社はGxP準拠の開発プロセスに則り、要件定義から運用までを一貫して支援しました。

    イメージ画像
  • 社内情報配信システム

    メールでは次々と情報を読めない、社内システムでは自らアクセスする手間がある——
    そのような課題を解決するため、当社はスマートフォンやタブレット上において、ニュース感覚で社内情報を次々と閲覧できるアプリと、その配信を管理するWeb管理画面を開発しました。

    イメージ画像
  • 医師とMRのデジタルコミュニケーション支援システム

    医師からの質問に対し、MRがLINE WORKSでチャット対応や面談設定を行える仕組みを、当社プラットフォーム「LiNQ-CIRCLE|リンクサークル」上に構築。あわせて、よくある質問に自動対応するQAチャットボット機能も実装し、医師とのスムーズな情報連携とMR業務の効率化を支援しました。

    イメージ画像
  • 在宅医と専門医をつなぐ相談・連携支援システム

    在宅医がシステム上に投稿した患者さんに関する相談に対して、専門医がチャット上で回答・連携を行えるマッチング型の相談支援システムを開発。 当社は、要件定義から開発・運用に加え、必要に応じて専門の弁護士と連携しながら、利用規約や契約面の整備までをワンストップで支援しました。

    イメージ画像
  • 社員同士の交流を促進するAIマッチング支援システム

    社内の多様な人材が交流し、刺激を受けながら成長できる環境を実現するため、AIが社員同士のプロフィールを分析し、最適な交流相手をレコメンドするマッチングシステムを構築しました。
    当社は、要件定義から開発・運用までをワンストップで支援させていただきました。

    イメージ画像
  • 食事・血糖管理アプリ開発と製薬企業サービスとの連携支援

    食事管理アプリと血糖値管理アプリを開発し、製薬企業様で提供する血糖管理支援サービスと連携させる仕組みを構築しました。これにより、利用者は日々の食事や血糖値の記録を手軽にスマートフォン上で行えるようになるとともに、PC上では記録を統合的に参照可能となり、患者さん支援の質と利便性の向上を実現しました。

    イメージ画像
  • 体重管理継続支援の先進的アプローチに関する社内実証支援

    体重計との連携によるデータのビジュアル化に加え、仲間からのピア・プレッシャーや家族のピア・サポート、活動ポイント付与やオンラインでのパーソナルトレーナーとの連携など、体重管理を継続するための仕組みを構想し、構想段階からシステム構築・社内検証までをワンストップで支援しました。

    イメージ画像

医療機器メーカー向け

  • 血糖値管理システム

    医療機器メーカー様が販売している血糖測定器と、医療機関内のPCシステムを連携させ、患者ごとの血糖値データを一元管理するとともに、血糖値の傾向を多角的に可視化できる医療機関PC向けアプリケーションを開発しました。
    当社は、医療機器と医療機関のIT環境を安全かつ確実に接続するための仕様設計・データ連携設計・画面設計から開発・運用までを一貫して支援しました。

    イメージ画像
  • 血糖測定器と連携するスマートフォンアプリの開発支援

    血糖測定器メーカー様と連携し、Bluetooth Low Energy(BLE)によるデータ通信仕様の策定から測定器側の調整、連携アプリの開発までを共創。
    血糖測定器とスマートフォン間のスムーズなデータ連携を実現し、医療IoT領域における実装支援を一貫して行いました。

    イメージ画像

新規サービス立ち上げ

  • 食・栄養アセスメント支援サービス(大塚製薬工場様)

    在宅医療の現場において、医療従事者が患者さんの栄養状態を適切に把握し、医療従事者同士で情報を連携して患者さんを支援できる環境を実現するための仕組みとして『ぽけにゅー』を構築しました。当社は本サービスの要件定義フェーズから開発・構築、運用までを支援させていただきました。

    イメージ画像
  • 運動療法支援サービス(アステラス製薬様)

    医療機関の指導のもとで、患者さんが安心して運動療法を実施・継続できる環境を実現するために、スマートフォン上で運動メニューの提示や、運動記録、運動履歴を確認できる仕組みとして『Fit-eNce』サービス。当社は、本サービスの要件定義フェーズから開発・構築、運用までを一貫して支援させていただきました。

    イメージ画像
  • 健康経営向けバイタルデータ管理システム

    印刷会社様と連携し、従業員の健康データ(体重・血圧)を管理するシステムを構築。
    IDカードによる本人認証後に体重と血圧を測定し、Bluetooth連携によって自動的にデータを記録・蓄積する仕組みを実現しました。
    当社は、要件定義から設計・開発・運用までを一気通貫で支援し、企業の健康経営を推進するための基盤構築をサポートしました。

    イメージ画像

PoC支援サービス

  • 骨密度検査を受けたい方と、受診可能な医療機関をマッチングするサービス(旭化成ファーマ様)

    旭化成ファーマ株式会社からサービス提供される、骨密度検査を希望する方と、検査を受け入れている医療機関をマッチングするWebサービス「メディカルほねチェック」のPoCサービス開発に協力させていただきました。

    イメージ画像

お問い合わせ

ここでご紹介させていただいた事例は、当社の実績の一部にすぎません。
「自社でもできるだろうか」「アイデアの段階だけど話してみたい」など、まずはお気軽にご相談ください。

よくあるご相談
・同じようなDXサービスをうちでも作れますか?
・企画段階の相談もしてよいですか?
・医療業界には詳しくないのですが、大丈夫ですか?