ヘルスケアアプリ開発
- あらゆる生活の接点が、健康とつながる時代へ。
ABOUT
メディエイドの提供する、ヘルスケアアプリ開発サービス
共創で生み出す、持続可能な社会を創るためのヘルスケアアプリ開発サービスです。
PHR(パーソナルヘルスレコード)プラットフォームを起点に、ビジネス設計・UXデザイン・医療ヘルスケア知識を融合し、共創でサービスを支援します。
メディエイドでは、医療情報ガイドライン(3省2ガイドライン)に準拠した
PHRプラットフォームを保有しており、この基盤を活用することで、一からの開発ではなく、既存のモジュールを柔軟に組み合わせた効率的なアプリ開発が可能です。
まだ構想段階のアイデアについても、デザイン思考に基づく共創プロセスを通じて、実現に向けた伴走をいたします。
POINTS
メディエイドが提供するヘルスケアアプリ開発の特長
製薬企業等が提供する患者サポートプログラム(Patient Support
Program|PSP)を具現化するために、
医療ヘルスケア領域で培ったノウハウと当社が提供するPHRプラットフォームを活用しながら、企画設計からローンチ、運用改善までをスピード感をもってワンストップで対応させていただきます。
CASE STUDY
PHRプラットフォームで提供可能な機能モジュール
生活者の健康行動を支援するヘルスケアアプリを構築するうえで、当社が提供するPHRプラットフォーム(*)では、以下のようなモジュールを自由に組み合わせてご活用いただけます。目的やユーザーに応じてカスタマイズしながら、短期間・低コストでのアプリ開発を可能にします。
*PHRプラットフォーム(LiNQ-CIRCLEプラットフォーム)の詳細はこちら
ヘルスケアアプリ開発事例
ヘルスケアアプリ開発の流れ
FAQ
よくあるご質問
-
まだ構想段階ですが、相談できますか?
はい、構想やアイデアレベルでもお気軽にご相談ください。どのような健康課題にアプローチするか、どの機能を使うと効果的かなど、構想段階から伴走いたします。ビジネス・UXデザイン・医療ヘルスケア知識の観点からサービスの立ち上げを総合的に支援します。 -
ゼロからの開発ではなく、既存のプラットフォームを使うメリットは?
開発スピードとコスト、医療ガイドライン対応の安心感が得られます。当社のPHRプラットフォームは、モジュールを組み合わせて使える構成となっており、最小限のカスタマイズで短期間かつ低コストのアプリ開発が可能です。 -
特定のAPIだけを利用して自社のシステムに組み込むことはできますか?
はい、マイクロサービス型APIを個別にご提供可能です。薬剤マスタAPIや施設情報API、PHR記録APIなどを用途に応じて個別にご利用いただけます。 -
LINEと連携したサービスを作ることは可能ですか?
はい、LIFFアプリ・チャットボット・LINEログイン・通知配信などに対応可能です。LINE公式アカウントを活用したスムーズなユーザー体験設計を支援します。 -
医療や介護の専門知識がなくても開発に取り組めますか?
はい、医療ヘルスケアの知識は当社が補完いたします。業界についてのノウハウや医療情報ガイドライン、用事用語設計、UIデザイン、法的な部分など、専門性が必要な部分は当社にお任せください。 -
アプリをリリースした後の運用支援もお願いできますか?
はい、運用・保守・カスタマーサポートも対応可能です。お知らせ配信機能を利用したアプリ利用者への一斉配信、問い合わせ対応、利用データ分析・改善提案、必要に応じてUXリサーチを組み合わせながら運用フェーズも含めて支援します。 -
自社ブランドでの提供(OEM)は可能ですか?
はい、ロゴ・名称・デザイン含めて完全に自社ブランドとしてご提供可能です。ブランドカラーやトンマナに合わせたUIデザイン調整も柔軟に対応します。 -
小規模でも依頼できますか?
はい、スモールスタートからの導入実績も多数あります。まずは必要最小限の機能から始めて、段階的に拡張していく進め方にも対応しています。PHRアプリ「リンクパレットアプリ」の中にミニアプリを搭載するような最小のスタートも可能です。
お問い合わせ
健保・自治体・企業向けの健康管理アプリから、生活者の健康行動を支援するBtoCアプリまで。
構想段階からビジネス設計・UXデザイン・法規制対応・運用支援まで、一気通貫でサポートします。まずはお気軽にお問い合わせください。